
Fullme(フルミー)ってWebデザインスクールの評判はどうなのかな?
産休中や育休中のママの中には、リスキング(学び直し)をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?
そんなママたちに、最近、人気なのが「Webデザイン」です。
Webデザインは独学で勉強することもできますが、それだと時間がかかる上に、本当にスキルが得られているのか不安に感じますよね。
そこでおすすめなのが、オンラインスクールで学ぶことです。
中でも、動画講式で、いつでもどこでも気軽に学べるオンラインスクール「Fullme(フルミー)」が注目を集めています。
Fullmeは、Webデザインの基礎から応用まで教えてくれるWebデザイン講座です。

初心者から経験者まで、それぞれのニーズに合わせた学習が可能です。
本記事では、Fullmeの概要と特長、受講者の声を詳しくご紹介し、デザイン学習の新たなステージへと皆さんを誘います。

本記事は、Webライター歴5年(最高月収60万円)のえだままが解説します。
在宅ワークでお金を得るためには、何よりも情報収集が重要です。私は無料説明会に6つ参加しました。
無料登録のものを徹底的に活用するのが在宅ワークの成功のコツです。
あなたの第一歩を心から応援します!一緒に頑張りましょう!
↓無料相談会の空き状況を確認↓
Fullme(フルミー)とは?

Fullme(フルミー)とは、動画形式の講座でWebデザインのスキルを学べるオンラインスクールでのことです。
このスクールでは「いつでも」「どこでも」「楽しく」本格的なデザイン学習が可能です。
授業や課題の添削は、プロのデザイナーが担当します。
新たに開校するこのスクールは、ただデザイン技術を教えるだけでなく、デザインを学ぶことでより豊かな人生を送ることを目指しています。
その思いから、「Fullme」という名前がつけられました。これは
「Full」(満たされた、充実した)と「me」(自分自身)を組み合わせた言葉
で、学びを通じて自分自身の人生を充実させることを意味しているそうです。
また、Fullmeでは、
「理解できる」「実践できる」「市場に求められる」
という三つの理念を掲げています。
単にWebデザインのスキルを教えるだけでなく、表現力を養うことで、プロフェッショナルとして求められる人材になるためにサポートをしてくれます◎
Fullme(フルミー)の料金・コース
Fullme(フルミー)には、6つのコースがあり、それぞれ料金が異なります。
名前 | 内容 | 料金 | 期間 |
Web Design セットコース | 初級・中級・上級コースの内容が全てセットで学べる。未経験者からOK。座学と実践をバランスよく、デザイン特化で学べます。 | 17万2000円(税込) | 目安:3カ月 |
はじめてのデザイン 入門コース | デザインって何?からスタートし、レイアウト・フォント・配色・素材の選び方を、全く未経験の方からわかりやすく学べるデザインの基礎です。 | 9800円(税込)→2万9800円(税込)から5月31日まで期間限定割引 | 目安:1カ月 |
Photoshop 初級コース | Photoshopの基本操作から画像加工、レイヤー、マスク、ペイントツールの使いこなしから実践的なテクニックを学ぶことができます。未経験からPhotoshopをはじめましょう。 | 3万9600円(税込) | 目安:1カ月 |
Web Design 初級コース | Webデザインを1からしっかり学び基礎を固め、バナーとLPを実践で学べるコース。Figmaの操作スキルが身に付きます。 | 5万5000円(税込) | 目安:1カ月 |
Web Design 中級コース | Webマーケティング、UI/UXの基礎が学べます。より実務に近く、中規模Webサイト制作のスキルが身に付くコースです。 | 7万5000円(税込) | 目安:1カ月 |
Web Design 上級コース | コーポレートサイト、ブランドサイト、ポートフォリオ制作の基礎と実践。転職や営業に役立つポートフォリオの作成方法も学べます。 | 8万5000円(税込) | 目安:1カ月 |
Fullme(フルミー)は怪しい?
結論から言えば、Fullme(フルミー)は全く怪しくありません。
『Fullme』は、40冊以上のデザイン関連の書籍を出版し、合計で100万部以上を販売しているデザイン会社『ingectar-e』が運営するオンラインデザインスクールです。
会社名:株式会社インジェクターイー / 株式会社ROCCA
所在地:〒569-1123 大阪府高槻市芥川町1-15-15 UIビル4階
TEL / FAX:072-681-2300 / 072-691-7177
代表取締役:加藤 豊章
取締役:寺本 恵里
設立:2012年
事業内容:デザイン事業部 / 飲食事業部
さまざまな本を出版していますが、その中でも『3色だけでセンスのいい色』という本は、発売から1年で12万部を超える売り上げを記録しました。
この本では、どの色をどのように組み合わせれば良いのか分からないという問題をテーマごとに解説し、配色のバランスを示しています。
たった3つの色だけを使っても、洗練された見た目を実現できる方法を紹介しています。
このように、デザインのノウハウをまとめた本を出版している会社なので、そのスキルは間違いないといえるでしょう。
全く怪しくないので安心してくださいね。
Fullme(フルミー)の口コミ・評判
Fullme(フルミー)の受講生の口コミを探してみました!
育休中にFullmeを受講
産休中は本を読んでデザインの勉強をしようと思っていたのだけど、9月よりオンラインスクールfullmeでデザインの学習始めました!独学だけではやっぱり難しい部分があったので(私の場合)
— junna|web制作するピアノ講師 (@junnaweb) September 7, 2023
時間捻出がなかなかに大変だけど、3ヶ月後の自分にわくわくしながら学習進められてます🔥#fullme pic.twitter.com/GkWEMpQ7P1
この方は、ピアノ講師と兼用してWeb制作の仕事もしているそうです。さらに
hibikura:[ヒビクラ] 鎌倉・逗子・葉山・横須賀エリアのWEB制作事務所
このように、Web制作のデザイン会社もしているそう!すごいですね!
初心者でも講座が分かりやすかった
Figma超絶初心者なので、#Fullme の無料レッスン受講してみました🙌
— ハルカ|グラフィックデザイナー (@harudesignlabo) October 7, 2023
Figmaの基本的な操作方法からバナー作成までできて、
わかりやすい!さすがの講座でした✨ pic.twitter.com/24UcPNcTgB
細かいフィードバックをくれた
いつも楽しみに見ていたフルゼミの添削道場に今回は思い切って課題を提出しました。
— さいすみ|デジLIG6月生 主婦ママ (@saisumi_design) February 21, 2024
誰か1人でも気づいてもらえたらと遊び心で作った所に気付いて頂けました🥹細部まで見てくださりingectar-eの皆さま、ありがとうございました🙇♀️#添削道場 #フルゼミ #Fullme pic.twitter.com/MQqFCxZ8i8
運営元が出版している本が勉強になる
#Fullme #フルミー
— こだまあかね@就労支援B型事業所通所・デザイン系 (@kodama_akane) February 22, 2024
出版記念トークライブ・インスタライブ、ありがとうございました!いろんなお話がたくさん聞けて、とてもタメになったし、とても楽しかったです!
Canva Design Bookはパラパラページをめくっているだけでも、アレもコレも作ってみたくなってワクワクします!
横に置いてるのは→ https://t.co/HUN6u0ynMB pic.twitter.com/8FfD9YCmP5
このように、本を読んで勉強を進めている人もたくさんいましたよ!
Fullme(フルミー)の4つの特長
Fullme(フルミー)の特長を以下の4つから見ていきましょう!
- 動画講座なのでスキマ時間に勉強できる
- プロの講師から丁寧なフィードバックが受けられる
- 難しいことを簡単に分かりやすく伝える授業
- 教材がおしゃれ&かわいいのでテンションが上がる
①動画講座なのでスキマ時間に勉強できる
Fullmeは、動画講座なので、あなたのタイミングで学習が進められます◎
オンデマンドだからいつでもどこでも動画視聴が可能です。
子育て中のお母さんも、スキマ時間を有効活用して学習を進められますよ!
とはいえ、無理は禁物ですからね。
②プロの講師から丁寧なフィードバックが受けられる
これまで、プロのWebデザイナーとして、さまざまな実績を誇る講師陣が丁寧に添削しフィードバックをしてくれます。
自分の課題の、どこが良くてどこを改善すべきか、が一目瞭然で分かるので、自信を持って学習を進められるのが魅力です。
時間が経ってしまったけれど・・・#添削道場 で教えていただいた箇所を自分なりに修正しました。ご指摘を受けた箇所、Beforeの時には全然気づかなかった💦気づかせていただき感謝✨Afterもまだまだだけど、これからも改善点を意識して作り続けます☺️#Fullme pic.twitter.com/zHcMAEHLRG
— yukiko (@tarojir12016586) December 5, 2023
バナーデザインの添削をしてもらいました
— だいすけ@兼業コーダー (@disk_6_ay) January 20, 2024
添削をもとに再提出
Beforeは見せたくないくらいヒドい、ダサい、ヤバい笑
フィードバックしてもらえるとやはりいいな
特にデザインは表現方法が無限大だけど、ターゲットや要望に沿って制作するのがとても難しいと再認識
次はLPデザインやで#Fullme pic.twitter.com/FNJEqcNp6z
公開添削選ばれた〜!
— るみな🌸RUMINA Design (@rumina_design) October 26, 2023
そしてダメポイント修正💦
figmaのプラグインで画像切り抜くとやっぱ画質悪くなるな🥺#フルゼミ #添削道場 #fullme pic.twitter.com/mu19M4Ga8d
明日いよいよ添削道場3回目ですね!
— あや (@aya_ans_design) February 15, 2024
2回目の修正がやっと、、できました。
左がbefore、右がafterです。
#添削道場
#Fullme
#フルゼミ pic.twitter.com/P4MPclU0JO
「なんとなく」で学習を進めないからこそ、確実なスキルが得られますね!
③難しいことを簡単に分かりやすく伝える授業
難しいデザインを簡単に「わかりやすさ」にこだわる授業なので、未経験や初心者でも理解しやすい授業となっています。
これまで、Webデザインに関する本を40冊以上も出版してきたノウハウを詰め込んでいますね。
自分にスキルが身に付くと、Webデザインができるので楽しくなってきますよね。
なので挫折せずに、学習を続けることができます。
④教材がおしゃれ&かわいいのでテンションが上がる
学習で毎日使う教材だからこそ、見ていてテンションが上がるものであれば嬉しいですよね。
公式サイトのオシャレさからも分かるように、Fullme(フルミー)では、教材のデザインにも力を入れています。
- 教材がかわいいのでテンションが上がる!
- 教材がおしゃれ!
という声も多数ありましたよ♡
まず、授業の教材となるデザインがおしゃれで可愛いものが多くテンションが上がりました!笑 もちろんデザインの本質ってそこだけじゃないと思うのですが、モチベーションの維持に繋がったのは間違いありません。
Fullme
教材は、全て現役のデザイナーである講師が作成しています。
ポップなカラーでとてもかわいい!
かわいい教材は見ているだけでやる気を上げてくれますね。
Fullme(フルミー)はママにもおすすめ?
結論から言えば、ママにもおすすめのオンラインスクールです!
多くのママがFullme(フルミー)を受講して、Webデザイナーの一歩を踏み出しています。
この三連休はワンオペです!#fullme を進められるかと思いましたが、思ったようにはいかなさそうてす😅
— ハチヤ@Webデザイン💻で個人事業🍠🧶を応援✨ (@hatukker) April 27, 2024
子どもといられる貴重な機会と思って、まったり行こうと思います。
ちなみに今は中級の課題に取り組んでいます!
GW中にワイヤーフレームを提出できれば良いな〜
娘、平熱になった!食欲、元気ともにわりとある!よかった🥺 息子が鼻水詰まり気味なのが気になるけども。みんな元気に過ごせますように🙏🏻☄️
— はとぽ@Design勉強中 (@hatopo_design) September 10, 2023
今朝は5時半に目覚めて朝活💻 #Fullme で勉強したことをオリジナルバナーで作成中🙂 もう少しで完成…お子たち見守りつつ頑張ります🕊️
Fullmeには、あなたと同じように、子育てを頑張っているママさんがたくさんいます!
頑張っている姿に、触発されますね!
また、Fullmeの1つの受講は、15~20分程度だそうです。
1授業が15〜20分程度なので、スキマ時間にレイアウト、フォント、配色、イラストや素材の選び方まで一通りの基礎を学んで頂けます☺️✨ https://t.co/ORABjEMSKU
— ingectar-e design (@ingectar_design) May 2, 2024
家事育児のスキマ時間に、何度も見直しながら学習を進められますね。
また、運営側のWebデザイナーではない人たちも、Webデザインの勉強を進めているそう!
実は非デザイナーの運営メンバーたちもGW期間中に学習中だったりします🤓
— Fullme|オンラインデザインスクール (@fullme) April 30, 2024
1本15分程度の動画で学習を進められるので、ちょっとした隙間時間に見れて学習しやすいのでおすすめです✨ https://t.co/daBxgNmJnF
Fullme(フルミー)まとめ
Fullme(フルミー)は、プロのデザイナーからWebデザインのスキルを学べるオンラインスクールです。
プロからWebデザインのスキルを学ぶことができます。
このスクールは、いつでもどこでも学べる動画形式の講座を提供しており、初心者から上級者まで様々なレベルに対応したコースが用意されています。
料金はコースによって異なり、3ヶ月のWeb Designセットコースが17万2000円(税込)、1カ月の入門コースが特別割引価格で2万9800円(税込)から利用可能です。
特に注目されるのは、プロの講師による丁寧なフィードバックが受けられる点です!
これにより、学習者は自身の課題の良い点と改善点を明確に把握でき、効果的にスキルアップを図ることができます。
また、授業のわかりやすさや、教材のデザインの魅力も受講生から高い評価を受けています。
加えて、Fullmeは子育て中のママにもおすすめされており、15〜20分の授業を利用してスキマ時間に効率よく学習を進めることができます。
受講生の口コミには、実際にスキルを身につけて楽しく学習を続けている様子が多数報告されています。
運営会社の実績も信頼性の高さを物語っており、デザイン教育のみならず、デザイン事業としても成功を収めています。
Fullme(フルミー)は、デザインスキルを学びたい全ての人々に、豊かな学びの場を提供していると言えるでしょう。